fc2ブログ

pictures gallery 「銀塩亭 四季」

信州発の四季折々の風景写真ブログをメインにスナップ、人物撮影等スライドフィルム,モノクロ写真 ホームページ ブログ への投稿作品ですが、一定期間で都合により作品を削除します。(無断転載禁止)

大判画リトグラフの大家、森仁志(もりひとし)のスナップ撮影


s-スキャン画像01JPG

s-スキャン画像016

s-森005

s-森009

s-森仁志
s-森014

s-森010

s-スキャン画像



s-s-森

s-s-スキャン画像025PG

s-森013」

s-スキャン画像023PG

s-森003

s-スキャン画像02PG

s-s-スキャン画像021PG

s-スキャン画像019PG

s-スキャン画像017JPG

s-森008

s-森006

s-森007





(森仁志)大判画家リトグラフの森工房のスナップ撮影です。
年表
1946年(昭和21年)長野県上田市出身
1976年(昭和51年)リトグラフの森工房を創立する(東京都)
1979年(昭和54年)長野県坂城町に移転する
     京都の画家 小松均氏の「畳一畳ほどのリトグラフは出来ませんか?」
     当時は「即とても無理です」とのこと。当時のやりとりがきっかけで、試行錯誤努力の末
1980年  大型リトグラフプレス機の完成(世界初当時マスコミ等に取りあげられました)
     アンドレ、ブラジリェ(1984)      (世界の巨人で大一人者)
     ジャンピェール カシニョール(1988) (アトリエを一時森工房に同化させ作品作りに奔走)
     ベルナール カトラン(1990) (フランス) リトグラフの最大の発転国
     大沢昌助 東山魁夷 岡本太郎 池田満寿夫 菅井汲 梅原龍三郎 等
     作品の制作に大判画の基盤作成の第一人者
     作品の殆どが、国内外博物館、美術館、学校等に展示されています。
     特に色彩の素晴らしさは、特筆すべき一級品で広く海外まで絶賛され、
     多くの作品を産み出していす。
     現在に至っています。交友関係も広く世界中から彼えの信頼が厚く 
     時々お忍びでアトリエを一時森工房を別荘代わりに使用していくそうです
     制作現場のスナップ撮影です。

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/08/19(日) 22:46:06|
  2. スナップ撮影
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

長野県千曲市大雲寺の蓮池


千曲市大雲寺1

千曲市大雲寺2

千曲市大雲寺3JPG

大雲寺
撮影地  千曲市大雲寺の蓮池にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/08/14(火) 23:51:11|
  2. 長野県北信地区
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

群馬県嬬恋高原(浅間広域農道キャベツ畑沿線)夏期収穫

s-IMG_1233.jpg


s-IMG_1226.jpg


s-IMG_1221.jpg


s-IMG_1245.jpg


s-IMG_1223.jpg


s-IMG_1248.jpg


s-IMG_1229.jpg


s-IMG_1258.jpg


s-IMG_1260.jpg


s-IMG_1238.jpg



EOS5Dマーク2  EF24~70mm JPEG

(撮影地)群馬県嬬恋高原広域農道沿線
収穫期もあと一ヶ月位で今年のシーズンは終わりだそうで、
刈り取りは、夜中のAM2:00頃より始め~9:00頃まで行うそうです。
夜間などの作業となり、気温の低い時機が採り頃で、照明機器はフル稼働となり欠かせません。
夏のシーズンから毎日同じ繰り返し作業をおこなっています。
本年は猛暑のせいか、大きさが平年に比べて8~9割位の大きさで、小雨と、雹害(ひょうがい)の為
ご覧のように一部腐敗し、「黄色又は黒色に変色し、出荷出来ない!!」。そうです。
平年などは、地面が見えないくらいに、葉っぱが繁っており、今年は不作の年となりそうです。
高冷地の作物などは、今年は気温が高すぎて逆に、腐ってしまいます。
本来、キャベツ類の作物は、高冷地、(1000m位)寒冷な気候に適しているもので、近年の温暖化、も
随分影響しています。尚、家内労働の為仕事がきつく若手のなり手がない!!。等とのこと。
薬剤散布と水散布が今年は多く、汚い,きつい、危険、過酷な労働状況で、大変な年です。
尚、キャベツの種苗は現在は中国産が多く、発芽率の歩留まりが悪く、品質の劣化が懸念されるようです。

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/08/11(土) 23:45:04|
  2. 群馬県エリア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

千曲市姨捨髙原 田毎(たごと)の田んぼ(棚田百選)盛夏の頃

s-IMG_0199.jpg


s-IMG_0193.jpg


s-IMG_0197.jpg


(撮影機材) キヤノン EOSG11  F5,6AE撮影 (マイナス3分1補正)評価測光 
      キヤノンDPP現像 (彩度のみプラス変更) 画像縮小ソフト使用


お馴染みの姨捨の棚田風景です。
今年の猛暑で、温暖系のコシヒカリの品種が春先の低温傾向で、随分危惧されましたが最近は 降水量が少なく
水の心配が悩みの種です。地元のJAOB職員さんの話では、「高温傾向が逆に収穫量の減少になるのでは?」。
此からの、気温の変化に一喜一憂の毎日だそうです。
このままの、状態が続くようであれば、稲刈りが9月中旬~下旬になるそうです。

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/08/11(土) 21:44:25|
  2. 長野県北信地区
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

キヤノンフォトサークル会員
日本風景写真協会会員
千曲市生まれ。
化学メーカー系製造業

(使用機材)


キヤノンEOS1V 1N newF1
EOS 5Dmark2 50D
EOS 6D
EOS G7 G11 G16 GX1
EF24-70mm EF20-35mm
EF28-70mm EF70-200mm
EF400mm 100-300mm
FD28-85mm 80-200mm
FD300mm
EF17-40mm
コンタックスST S2 167MT
VST*28-85mm
VST*80-200mm
VST*100-300mm
TT*200mm PT*85mm
ヤシカエレクトロ35GT
ニコンnewFM2T FE2 F2T 
Ai-As28-85mm 80-200mm 24mm
28mm 105mm 135mm 200mm
フジフィルムGSW690
ミノルタSRT101 α-7
MD28mm 35mm 50mm 135mm
28-85mm

(フイルム)


コダック ダイナ100 E100VS
コダクローム64 エクタクローム100E
TーMAX400 100(D-76自家現像)
フジ プロビア100F ベルビア50
フジクローム50D 100D
ネオパンSS100 プロスト400
(D-76自家現像)

(フィルムスキャナー)


ミノルタ デマージスキャン5400
EPSON GT-X820
(三脚)

マンフロット190B 055C
スリックアクト 2 ベルボンマーク 4
photo shop elements 5,0
著作権を放棄していません 無断写真転載取込禁止

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

最新コメント

人気記事ランキング

日本ブログ村

ワンクリック願えれば幸いです。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

サイトエリア

メールフォーム

お問い合わせ、御意見ありましたらこちらにどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

FCカウンター

人気ランキングページ

FLAG カウンター

free counters

ジオターゲティング


ジオターゲティング

レーダーチャートエリア

カテゴリ

長野県北信地区 (36)
長野県東信地区 (24)
長野県中信地区 (11)
長野県南信地区 (7)
愛知県エリア (1)
岐阜県エリア (2)
群馬県エリア (7)
山梨県エリア (1)
新潟県エリア (4)
栃木県エリア (2)
富山県エリア (1)
未分類 (0)
スナップ撮影 (9)

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

グーグルマップ位置情報

検索フォーム

天気情報時計

RSSエリア

RSSリンクの表示

47ニュース

カレンダー

07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -